Preschoolプリスクール
大人になって「もっと英語を勉強しておけばよかった」「話せるようにしておけばよかった」「もっと自信を持って英語を使えるようになりたかった」と感じられた経験が、きっと誰しもあったと思います。そして親になった今、自分の子どもには英語で悩んでほしくはないと願われているのではないでしょうか。
「英語が大好き!と心の底から思って欲しい」
「英語に対して苦手意識を持って欲しくない」
「学校で学習する教科の中で最も難しいとされる英語を、一番得意だと思えるようにしてあげたい」
もしこのようなお考えが一つでも当てはまれば、是非ともヘッドスタート・インターナショナル・プリスクールをご検討されてみてはいかがでしょうか。当園に通う子どもたちが自然と英語を身につけている姿を、一度ご自身の目で確かめに来てください。
幼児期から英語の環境に浸ることによって、子どもは英語が大好きになり、大人のように「勉強」しなくても英語を第二の母国語として使えるようになる能力が存在しています。つまり幼少期に「英語脳」と呼ばれるものを構築し、日本語を介さず英語は英語で思考することができるいわゆる「バイリンガル」になることができれば、もう英単語や文法や会話を必死に勉強しなくてもよくなるのです!公式のように英語を頭に詰め込む莫大な時間と労力を、他の教科や好きな習い事に費やせるなんて素晴らしい事だと思いませんか?
昨今のグローバル社会において、英語が世界共通言語として認識されていることはもうここで述べる必要はないでしょう。日本政府も英語力の向上は極めて重要な課題と位置づけ、2011年には小学校高学年の英語学習が必須になりました。また2020年からの新学習指導要領では、小学3年生から外国語活動の開始、また小学5年生から英語が成績の付く正式な教科となることが決定しています。しかしながら、諸外国に比べて日本の英語教育(特に実践的な英語)の成果が今一つ出ていないのは火を見るより明らかです。
ここで少しヘッドスタートで学んだ児童のケースをご紹介したいと思います。この児童はご両親の都合で英語圏の国に引っ越されたのですが、現地の児童よりも読み書きのレベルが1、2学年上だったことが判明しました。当園の年長クラスの児童が英検三級或いは準二級を合格していることを考慮すれば、ヘッドスタートの園児の英語能力が優れているのはこの生徒に限ったことではないとお分かりいただけるでしょう。
単一言語主義である日本では、子どもが自然にバイリンガルになることは殆どあり得ない話です。だから、脳が柔軟な幼少期から英語を何度もインプットしアウトプットする訓練を重ね、直感的に英語を使える事が出来るようになることがとても重要なのです。そこに日本人勤勉さが加われば、幼くても色々な事を学び、出来るようになるのです。それがヘッドスタート児童の学習能力の高さに表れていることは、先ほどの例で紹介した通りです。
普通の幼稚園や保育園も選択肢にある中で、あえてインターナショナル・プリスクールいう険しい道を選ぶというのは容易ではないでしょう。しかし、努力し身に着けた「バイリンガル」という能力は、きっと近い将来お子様に大いなる宝となるのです。
校長からのメッセージ

この度はヘッドスタート・インターナショナル・プリスクールのホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
私フリッツ ケニーがこの学校を作ろうと思ったきっかけは、自身の子どもが英語をしっかりと学べる環境を日本で作ってあげたかったからです。そして同時に、日本の幼稚園や保育園で習う素晴らしい日本の文化や習慣も体験し身につけてほしいと思ったからです。
私は15年前に来日してから数々の日本の幼稚園や保育園またインターナショナル・スクールで英語を教えてきました。その知識と経験を生かし、日本の子どもに一番適したプログラムを考案し、ヘッドスタート・インターナショナル・プリスクールを開園しました。もちろん、日本語や体育・音楽・美術といった日本の幼稚園・保育園でも行われる活動、そして季節ごとの行事やマナーもしっかりと身につけられるようなプログラムになっています。
私が教えてきた中には、卒園までに英検準二級や三級を合格した園児が何名もいます。しかしそれよりも私が目を見張るのは、教え子が皆英語が大好きで、卒園してからも自ら英語を勉強し続けることのできる人間に成長したことだと思います。それはひとえに子ども一人一人の4年間の努力の賜物であると言えるでしょう。
もちろん小学校に上がってもヘッドスタートで学び続けたいお子様の為には、ネイティブ講師が教えるアフタークラス等も用意しております。アメリカでの夏季ホームステイはそのプログラムの一つです。アメリカに向かう飛行機の中で、毎回といっていいほどキャビンアテンダントにヘッドスタートの生徒達を褒めてもらえます。物怖じせずに英語できちんと受け答えができるので、帰国子女か海外在住者かと勘違いされ、日本でしか暮らしたことがないと知っていつも驚かれるのです。
残念なことに、日本で行われる英語義務教育は実践的でありません。学校で8年間(小学5年生~高校3年生)英語を学べば、英文を読み、書き、簡単な受け答えができるようになります。でもそれは本当の意味で英語を使いこなせていると言えるのでしょうか?このヘッドスタートの生徒たちのように、自信をもって英語で意思の疎通を図ることができてこそ初めて、本当の意味での「バイリンガル」になれるのではないでしょうか?
ヘッドスタート・インターナショナル・プリスクールでは、子どもたち全員の可能性を最大限に引き出すための素晴らしいプログラムと講師陣が揃っています。是非一度見学にいらして、ご自身の目で確かめていただければ幸いに思います。そして、皆様のお子様に会える日を心より楽しみにしています。
フリッツ ケニー
学校について
当園は他の日本の学校と同様に、4月1日から3月31日までを一年とします。
担任
日本人保育士
美術
音楽(週一回・日本語)
体育(週一回・日本語)
バス
A ルート:一宮市
朝 : 07:30~08:40
夕方: 15:00~16:00
B ルート:江南市・稲沢市
朝 : 08:45~09:50
夕方: 16:00~17:15
早朝保育・延長保育
朝:08:30~09:00
夕方:15:00~18:00
通常の月謝とは別に延長保育料が必要になります。延長保育利用時は外国人教師と遊んだり英語のDVDを見たりします。
アフタークラス
15:00~15:50
アフタークラスでは英検、リーディング、ライティングなど各個人の学習目標を目指した授業を受けることもできます。その他にも日本語講師による音楽、体育、アートのクラスもあります。
給食
野菜畑
水泳教室
イベント
クラス情報
ヘッドスタート・インターナショナル・プリスクールでは英語圏の幼稚園レベル同等の英語教育を受けることができます。早期に英語環境に慣れることが、英語習得の一番の近道になります。

Bunny Class
(4月1日の時点で満2歳のお子様)
―1クラス16人

Coney Class
(4月1日の時点で満3歳のお子様)
―1クラス16人

Cottontail Class
(4月1日の時点で満4歳)
―1クラス16人

Jackrabbit Class
(4月1日の時点で満5歳)
―1クラス16人
1日のスケジュール
英語教師がお出迎えしてくれた後、自分で上履きに履き替えて荷物をロッカーに入れます。先生やお友達と自由に遊びますが、もうここから英語のみでの一日が始まります。園には自然に英語が学べるように、おままごとなどのごっこ遊びができるおもちゃなど、多様なおもちゃが揃っています。海外での子どもに人気なDVDもあり、先生と一緒に楽しむこともあります。授業が始まる前には自分たちできちんと元にあった場所に戻し、お片付けの習慣も身に着けます。
年間スケジュール
楽しいイベントが毎月あり、親子で参加できるイベントもあります。

- 入園式
- 新入生のお出迎え
- イースター
- 園児はイースター当日までに卵に色を塗ります。イースター当日はみんなでゲームをしたり、公園に隠されたイースターエッグを探します。

- 春の遠足
- 園児と先生のみの遠足です。公園に行って外で思いっきり楽しみます。
- 母の日
- 大好きなお母さんに素敵なプレゼントを作ります。

- 歯科検診
- 歯科医師が園児の歯をチェックしに訪問します。何か問題があればその旨お伝えします。
- 交通安全教室
- 一宮警察署の交通安全課の方に来ていただき、正しい交通ルールを学びます。年長児は2歳児クラスの児童に横断歩道の安全な渡り方を教えてあげます。
- ザリガニ釣り
- 年長児と年中児は公園の池にザリガニをつりに出かけます。ご家族の許可があれば釣ったザリガニは家に持って帰れます。

- 七夕まつり
- 公園で夏祭りイベントが行われます。夏祭りでおなじみのゲームや浴衣を着た生徒のクラスごとの盆踊りもあります。
- 健康診断
- 毎月の身長体重検査とは別に、内科検診が行われます。

- サマースクール
- 園の2週間の夏休み中でもサマースクールがあるので、英語を学び続けることができます。通常の授業ではなかなかできない工作・料理・ゲーム等を通して、楽しく英語が学べるようになっています。
- ホームステイ
- 夏休みの間にアメリカに2週間ホームステイに行きます。

- 秋の遠足
- 園児と先生のみの遠足です。公園に行って外で思いっきり楽しみます。
- 敬老の日
- 大好きなおじいちゃんおばあちゃんにプレゼントを作ります。
- 避難訓練
- 一宮市消防署の消防員さん立会いのもと、避難訓練が行われます。

- 運動会
- 運動施設を借りて運動会が行われます。この日に向けて園児は体育講師の指導の下一生懸命練習します。
- ハロウィン
- 園児も先生もこの日は仮装して登園します。ゲームをしたり、おかしをもらったり、親御さんも参観できるイベントです。

- 作品展
- 美術講師の指導の下、各々一生懸命に作ったアート作品を展示します。
- 芋掘り
- 春に植えたサツマイモを収穫します。

- クリスマス
- クリスマスパーティーではゲームにプレゼント…この日は思いっきりクリスマスをお祝いしましょう!
- ウインター
スクール - 園の冬休みの間でも、ウィンタースクールがあるので英語を学び続けることができます。通常の授業ではなかなかできない工作・料理・ゲーム等、楽しいカリキュラムが多数あります。
- ウインター

- 餅つき
- 昔ながらの餅つきをして、お正月を皆でお祝いします。
- 健康診断
- 二回目の内科検診が行われます。

- 発表会
- 音楽講師の下、会場を借りて行われる本格的な楽器や歌や踊りのパフォーマンスです。
- 節分
- みんなで豆まきをして、一年の厄を追い払います。

- 卒園遠足(年長)
- 年長組は最後の遠足に出かけます。
- 卒園式
- 卒園証書と文集を受け取り、4年間一緒に頑張った友達、そしてお世話になった先生とお別れします。小学校に行ってもアドバンスクラスやサタデークラスでぜひ会いましょう。ホームステイなどのアクティビティも随時アップデートされますので、ホームページをのぞきに来てくださいね。
- スプリング
スクール - 夏と冬の長期休暇同様、スプリングスクールでも英語を学び続けることができます。通常の授業にはないプログラムを通じて、楽しく英語を学ぶことができるようになっています。
- スプリング
授業料とその他の費用
年会費 | ¥ 44,000 / 年 |
---|---|
教材費 | ¥ 39,000 / 年 |
バニークラス(2歳児) | ¥ 58,000 / 年 |
コニークラス(年少児) | ¥ 84,000 / 年 |
コットンテール(年中児) | ¥ 84,000 / 年 |
ジャックラビット(年長児) | ¥ 84,000 / 年 |
給食費 | ¥ 300 / 1食 |
※ 2019年10月1日より、幼児教育無償化の制度が実施されます。
当施設は認可外保育施設にあたりますので、補助金を受け取るためには一宮市またはお住いの市町村から「保育の必要性の認定」を受ける必要がございます。
保育の必要性の認定が下りた場合、年少・年中・年長クラスの児童は月額3.7万円まで無償化の対象となります。また、2歳児クラス(バニークラス)の場合は、保育の必要性があると認定された住民税非課税世帯の児童のみ月額4.2万円までの利用料が無償化の対象になります。
バス(往復) | ¥ 7,200 |
---|---|
バス(片道)行き・帰り固定のみ対応 | ¥ 3,600 |
延長保育8:30-9:00 / 15:00-18:00 | ¥ 250 / 15分毎 |
アフタークラス15:00-15:50 | ¥ 3,600 / 1クラス (月謝) |
